インディーアニメーションにハマっている
最近は YouTube でインディーズのアニメーションを見るのが好きです. DIY 感が大好きだったのですが,最近のものはお金もかかっていてメジャー級のアニメーションとクオリティが大差ないですね. 違うのは持久力くらいでしょうか
失われた朝食
https://www.youtube.com/watch?v=rtcH5k2-fLM
キューライスの作品ですが,自分がインディーズアニメにハマるきっかけになった動画です. 見れば分かるように強迫性観念を描いたアニメで,作者インタビューでも同じようなことが言われています. キューライスの絵はカワイイので見やすいですが,BGM や SE がリアルで結構怖い. 自分で作っているらしいです.
DOUBLE KING
https://www.youtube.com/watch?v=w_MSFkZHNi4
オーストラリア出身の Felix Colgrave の中ではおそらく一番人気のあるアニメで,朗らかな BGM,SE,イラスト,に反して内容はなかなかコアだと思います. このサイケ感なかなかないと思いますし BGM も素晴らしい
純粋な心で考察すると「人間の際限ない欲望ってアカンよね」みたいな話になりますが,う~んという感じだ...
The Sharpest Blade Ever
https://www.youtube.com/watch?v=qRDj7fJkI4c
刀身がない剣の話. 実際は別次元に刀身だけ存在していて,みたいな話.
効果音が最高なんですよ... すごくミニマルな音なんだが,音楽とも差別化してあって聴きやすい
結局この刀が止まった生き物が一番強い…ってコト!?
Stupid Dinner
https://www.youtube.com/watch?v=2LQ9iasdc7Q
このパースのくずれ方とかマジでいいんだよな. オチが結構あっさりしていて,こういうの大好物です
cat city
https://www.youtube.com/watch?v=NWeyUpqnKuk
同じ作者だが,この人は話がどうよりも圧倒的にかわいい絵とアニメーションで見たくなる. 人間ぶってる猫かわいすぎなんですよね
Star Watcher
https://www.youtube.com/watch?v=TYkAxD1Ouck
なにこれ?
超適当な絵に見えるが,やってることはクオリティ高いし,どうやっているのか想像つかない(自分がアニメーションをやっていないからだと思うが...).
というかこの絵も常人には書けない
教訓?とか何にもなくてただ面白い映像をたくさん提供してくれる. この製作者をパクった動画もたくさん生まれており,人気の高さがうかがえます(小並)
Krabi
https://www.youtube.com/watch?v=igROsVAk7fY
これなんですよ,世間が求めているものは...
ロボカニが自分を生み出すアニメーションかわいい. 貼り絵っぽいけどこの時代のアニメーションってどうなってるんだろうな
科学者がやっているのは,人為的に進化を作ることで最強の兵器を作ろうという計画. で,どんどん強いカニがあらわれるが,結局最終的に自分たちが作ったカニにやられるっていう話. 戦争の自殺性を描いている.
Resilience
https://www.youtube.com/watch?v=F1QRZki3zb8
戦争みたいな人為的な破壊があっても自然が回復 (Resilience) する様子が書かれている.
Scavengers
https://www.youtube.com/watch?v=1TRzemJbUsw
なんやのこれは? たった一瞬故郷を思い出すためだけにこんなにいくつものプロセスをふむ必要がある.
創作力が光ってる一方,背景が素朴で楽しい.
KUROKO
https://www.youtube.com/watch?v=RTkGe69XNgY
2010 年くらいの日本のこういう雰囲気の作品が大好きです
デザインあ とかの系譜だと思うが,ボカロとか歌い手とかニコニコみたいなオタク文化と相性いいと思っている.
自分が便利な暮らしをおくれているのはそのインフラを支える人たちがいるから,みたいなメッセージがある.
朱
https://www.youtube.com/watch?v=BJa2g4bLBq4
Eve の MV も担当したらしい
多分自分が見た中で一番個人あたりのクオリティが高い作品だと思う.